スタッフブログ
雨漏り点検っていくらかかる?費用相場と無料診断サービスの注意点を解説
2025年05月17日(土)
愛知県名古屋市南区にて、外壁・屋根塗装・防水工事を行っております、
の近藤です!
💬「雨漏りっぽいけど、まず何からすればいいの?」
💬「点検っていくらかかるんだろう?無料って聞くけど、本当?」
天井のシミや壁紙の浮き、室内に漂うカビ臭を感じていませんか?これらの小さな変化は、雨漏りの初期サインかもしれません。
ですが実際に業者に点検を依頼しようと思うと、点検費用の金額が気になったり無料点検について半信半疑になったり、不安が浮かんできますよね。
今回のお役立ちコラムでは疑問をすっきり解消できるように、雨漏り点検の費用相場や点検方法、無料サービスの落とし穴、信頼できる業者の見極め方までをお話していきます。「とりあえず相談してみたいけど、まずは知識をつけたい」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
▼合わせて読みたい▼
雨漏り修理にかかる費用は火災保険を使うと負担を抑えられる!保険申請時のポイントもお話しします!
雨漏り点検ってそもそも何をするの?
「雨漏り点検」とは、屋根や外壁、ベランダや天井裏などを調べて、雨水の侵入経路や原因を特定するための調査です。雨漏りは必ずしも、目に見える場所から起きるとは限りません。
実は、屋根裏や壁の内部、外壁の隙間や配管まわりなど、普段目にしない部分から雨水がじわじわと入り込んでいるケースも少なくないのです。
業者によって点検内容は異なりますが、おもには以下のような工程がおこなわれます。
- 屋根・外壁の目視点検(割れ・ズレ・隙間の確認)
- 小屋裏や天井裏のチェック(雨シミや湿気の状態を確認)
- 水の流れや勾配の確認(排水不良による逆流なども確認)
必要に応じて、散水調査やサーモグラフィーによる精密診断もおこないます。
つまり、雨漏り点検は「どこから水が入って、どこにでてきたのか」を探る、住まいの健康診断のようなものなんです。
症状がでていなくても雨漏り点検はすべき?
「室内に漏れてないから大丈夫」と思っていても、構造内部で雨水が侵入している可能性は十分にあります。
とくにm以下のような場合は早めの点検がおすすめです。
- 築10年以上で一度も点検をしていない
- 台風や大雨の後に気になるシミ・臭いがある
- 天井の一部がふくらんでいる、クロスが浮いている
- 外壁のコーキングが切れている・ひび割れがある
雨漏りは、早期発見・早期対処が被害を最小限におさえる鍵になります。放置してしまうと、シロアリや構造の腐食など深刻な被害につながる可能性もあるため、異変に気づいた時点での点検が安心です。
雨漏り点検の費用相場はどれくらい?
点検にかかる費用は、点検の方法・範囲・建物の構造によって変動します。
以下はあくまで一般的な目安です。
点検方法 | 内容 | 費用相場 |
目視点検 | 屋根や小屋裏の確認 写真撮影など |
無料~約1万円 (目視点検は無料の業者も多い) |
散水調査 | ホースで水をかけながら漏水個所を再現 | 約2~5万円 |
サーモグラフィー調査 | 温度変化を測定して雨水の侵入を探る | 約3~7万円 |
発煙・色水調査 | 精密な特定調査(高所や外壁にも対応) | 約5~10万円以上 |
点検後に修理を依頼する場合は、診断費が工事費に含まれるもしくは値引きされることもあります。業者によって価格設定や無料の範囲が異なるため、事前に確認しておきましょう。
「無料点検」って本当に大丈夫?よくあるトラブルと注意点
💬「無料で雨漏り診断します!」
💬「今だけ点検費用0円!」
そんな甘い言葉に、つい「お願いしてみようかな」と思ってしまう方も多いかもしれません。たしかに、無料という言葉は魅力的です。ですが、その裏に思わぬ落とし穴が潜んでいることもあるのです。
無料点検には、信頼できる業者による丁寧なサービスもある一方で、営業目的の粗悪な点検や高額契約への誘導が目的のケースも少なくありません。
よくある無料点検トラブル事例を把握しておきましょう。以下のようなトラブル報告は、国民生活センターや消費生活センターにも多く寄せられています。
- 無料で点検したら今すぐ工事が必要といわれ、不安になってそのまま契約してしまった
- 無料のはずが「特殊調査が必要」と追加費用を請求された
- 見積もりだけのつもりがしつこく営業されて断れなかった
- 勝手に屋根に上がり、壊れてもいない部分を指摘された
とくに「今すぐやらないと雨漏りが悪化して住宅がダメになりますよ!」といった不安を煽るセールストークには要注意です。心理的に焦らされると冷静な判断ができなくなり、結果として本来不要だった工事に数十万円支払うことになるケースもあります。
無料点検をうける前に確認すべき3つのこと
業者によっては、初回の点検は無料でも精密な調査や報告書作成には費用が発生することもあります。
たとえば以下のようなケースです。
- 調査自体は無料だけど、写真付きの報告書は有料
- 目視点検は無料だが、散水試験には3万円かかる
- 見積もりまで無料だが、契約しないとキャンセル料がかかる
どこまで無料なのかが曖昧な場合は、後でトラブルになりやすいのです。無料点検をうける前に確認すべきことを3つにまとめておきます。
- 「どこまで無料か」をはっきり確認する
- 調査結果を“見える化”してくれるか
- その場で契約を迫らないか
目視のみなのか、報告書の有無や調査の範囲など、事前に明らかにしてもらいましょう。調査結果は、口頭説明だけではなく写真や動画での報告があるかもチェックです。信頼できる業者は、屋根上や小屋裏など自分で確認できない場所こそ丁寧に見せてくれます。
もし「今決めれば安くします」「今だけの価格です」といわれたら、いったんストップしましょう。その場で結論をだしてはいけません。良心的な業者は、見積もり後も検討の時間を尊重してくれます。
▼合わせて読みたい▼
雨漏り修理業者選びの新常識!Google口コミと施工事例で信頼できる業者を見つける方法
信頼できる業者を見極める3つのチェックポイント
雨漏り点検や修理は、住宅の寿命を左右する大切な工事です。
ですが「どの業者が信頼できるのかわからない…」と、不安を抱える方は多いことでしょう。
トラブルを避けるために知っておきたい「信頼できる業者の見極めポイント」を3つにまとめてお話していきます。
①点検内容や費用について、説明が具体的かつ明確である
まず最も基本的でありながら重要なのが「事前説明の丁寧さと透明性」です。
- 点検はどこまでおこなうのか?
- 無料の範囲と有料になる場合の条件は?
- 報告書の有無、調査後の対応は?
こういった点を最初から明確に説明してくれるかどうかで、業者の誠実さはかなり見えてきます。「とりあえず見てから考えましょう」「あとで説明します」など、説明が曖昧なまま調査に入ろうとする業者は要注意です。
信頼できる業者は、不安を先回りして解消してくれるような説明をしてくれるはずです。
②調査結果を見える化してくれる(写真・報告書あり)
屋根の上や天井裏など、雨漏りの原因は「見えない場所」に潜んでいることが多いものです。だからこそ、点検結果を写真や動画で見える化してくれるかどうかは、とても大事なポイントです。
信頼できる業者なら、根拠のある説明と視覚的な証拠をもとに状況を伝えてくれます。
逆に、写真や資料を見せずに
「大変なことになってます!今すぐ工事が必要です」
と急かす業者は、不安を煽って契約を取ろうとする典型的な手口なので気をつけましょう。
③点検後も冷静に判断する時間をくれる
点検結果を聞いたあとに、即座に契約を迫られるのは避けたいところですよね。ですが、中には間髪入れずに営業トークを繰り広げてくる業者もいます。
💬「今日中なら割引できます」
💬「放っておくともっとひどくなります」
💬「今すぐ契約しないと日程が取れません」
このような「焦らせる営業」があった場合は一歩引いて考えるのが吉です。本当に信頼できる業者であれば、以下のような言葉をかけてくれるはずです。
💬「ご家族と相談してからでも大丈夫です」
💬「相見積もりを取っても問題ありません」
判断の時間を尊重してくれる姿勢を見せてくれます。むしろ「急がせない業者こそ信頼できる」くらいの気持ちで見ておきましょう。
無料点検=悪ではない!大切なのは“中身”と“姿勢”
誤解しないでほしいのは、「無料点検=悪」ではないということです。中には、本当に親身になって調査・報告をおこない、無理な営業や答えを急かさない業者もたくさんいます。
大切なのは「無料かどうか」ではなく、どういう姿勢で対応してくれるかということと、調査の中身を見極めることです。
こんな業者であれば安心してまかせられます。
- ホームページに施工実績やお客様の声が豊富
- 点検・見積もりに国家資格者(建築士・外装劣化診断士など)が対応
- 地元での営業年数が長いor店舗や所在地が明確
- LINEやメールでやり取りでき、相談しやすい窓口がある
「タダより怖いものはない」といった言葉もあるように、無料という言葉だけに惑わされないことが大切なのです。業者選びを間違えなければ、有意義な雨漏り点検をうけることができますよ。
雨漏り点検は“安心できる近藤”で!プロタイムズ名古屋南店/株式会社近藤が信頼の診断をお約束します
雨漏り点検の費用や無料診断サービスには気になる点が多いですが、大切なのは“金額”よりも“内容”と“業者の誠実さ”です。無料点検であっても、調査範囲や報告内容が明確で、不安を煽らず冷静に判断できる時間をくれる業者なら安心して相談できます。
プロタイムズ名古屋南店/株式会社近藤は、丁寧な現地調査・写真や報告書による「見える化」を徹底し、不要な工事を勧めることはありません。点検後の見積もりやご相談も、ご家族でゆっくりご検討いただけます。LINEやメールでのお問い合わせや、電話・ショールームでのご相談も大歓迎です。
「そもそも我が家は点検が必要?」
「まずは費用感を知りたい」
そんな方も、ぜひプロタイムズ名古屋南店/株式会社近藤にご相談ください。安心できる雨漏り診断と信頼のアフターフォローで、大切な住まいをしっかり守ります。
人気記事
長期優良住宅はどこを点検するの?外壁塗装との関連性は?名古屋市の施工事例もご紹介!
愛知県名古屋市南区にて、外壁・屋根塗装・防水工事を行っており...
あなたの外壁が危ない⁉︎ コンクリート・レッドシダー・サイディングの劣化症状と原因を徹底解説
愛知県名古屋市南区にて、外壁・屋根塗装・防水工事を行っており...
DIYでシーリング作業はできる?プライマー使用方法を解説
愛知県名古屋市南区にて、外壁・屋根塗装・防水工事を行っており...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]