名古屋市・東海市・大府市の屋根・外壁塗装ならプロタイムズ名古屋南店にお任せ下さい!

スタッフブログ

プラチナリファインの実力とは?耐候性・遮熱性で選ばれる理由を施工店が解説

プラチナリファインの実力とは?耐候性・遮熱性で選ばれる理由を施工店が解説

外壁塗装や屋根塗装を検討する際「とにかく長持ちする塗料を選びたい」「夏の暑さを軽減したい」と、要望は多数あるでしょう。要望を叶えるためには、塗料選びを失敗しないことです。

たとえば、アステックペイントは、最上位グレード塗料「プラチナリファインシリーズ」があります。メーカー公式では「超耐候・超低汚染・高遮熱」という言葉が多く見られます。ただ、実際の施工現場ではどう評価されているのか、気になる方も多数いるでしょう。

塗料はどれほど高性能でも、施工環境や下地処理が合わなければ真価は発揮できません。そこで今回のお役立ちコラムでは、プラチナリファイン2000MF-IRと2000Si-IRの効果や耐候性のほか、遮熱性やコスト面をデータとともにお話しします。

▼合わせて読みたい▼
長持ちする外壁の秘密とは?劣化しにくい色選びの基礎知識

問い合わせバナー

プラチナリファインとは?高耐候・高遮熱の次世代塗料

プラチナリファインとは?高耐候・高遮熱の次世代塗料

外壁塗装で長期耐久性と遮熱機能を両立させたい方も多数います。プラチナリファインがどのような塗料なのか?基本仕様と技術的な特徴について、塗装のプロから見たポイントをお話しします。

アステックペイントが誇るフラッグシップシリーズ

プラチナリファインは、アステックペイントが手掛ける最高級ラインで、無機と有機のハイブリッド構造です。主力の「プラチナリファイン2000MF-IR(フッ素変性無機)」と「2000Si-IR(シリコン変性無機)」は、どちらもJISK5600耐候性試験で15年以上相当の耐久を確認できています。

独自技術の「ナノ構造シールド」で、紫外線によるダメージを抑えられるのです。さらに防汚・遮熱機能を備えており、塗膜が「汚れにくい」「劣化しにくい」という高い耐力性を誇ります。アステックペイントの試験では、15年経過後も、光沢保持率80%以上という結果も出ているのです。

参照:アステックペイント

耐候性の高さを裏付ける試験データと実施工結果

耐候性は塗料選定における最重要性能です。ここからは、性能を裏付ける促進耐候試験結果に基づき、プラチナリファインについてお話しします。

促進耐候性試験での比較結果

アステックペイントの公式ホームページには、プラチナリファインシリーズの試験結果が公表されています。JISK5600-7-7(キセノンランプ試験)ですが、4,500時間〜6,500時間のキセノン試験で80%以上の光沢保持率を維持したという結果です。

一般ウレタン塗料を例に出すと、通常2,000時間で半減するのです。一方プラチナリファインはほとんど劣化が見られず、塗膜表面の艶・撥水性も保持されていました。また、実際に10年以上経過した施工物件でも、チョーキングや退色がほぼ見られない事例も見られます。

施工会社が感じる「塗膜密度」と「仕上がり」

プラチナリファインの「塗膜の乗り」は良好です。施工経験上、下地の吸い込みも少ないですし、塗り重ねても艶が均一に整うため、仕上がり品質が安定します。

また、夏場の高温時でも粘度変化が小さいのも特徴です。ローラーによる施工でも、垂れることが少ない傾向と言えます。

▼合わせて読みたい▼
名古屋市で選ぶべき塗料とは?都市部と海岸部に合わせたおすすめ塗料

問い合わせバナー

遮熱性の実力!赤外線反射技術の恩恵

遮熱性の実力!赤外線反射技術の恩恵

プラチナリファインは夏場の暑さ対策も期待できます。ここでは赤外線を反射する仕組みや、実測データについてお話しします。

温度低減効果の実測データ

プラチナリファインは赤外線を効果的に反射する塗膜を形成します。実際に、アステックペイントが遮熱性比較試験を実施したところ、一般的なシリコン塗料と比較し、屋根表面温度を最大13℃低減したことが確認されました。

塗料を塗布したサイディングに、約1時間ランプを照射して、塗膜の表面温度を測定する比較実験の結果です。この遮熱性能により、屋根裏温度の上昇を抑え、屋内における体感温度を平均で2〜3℃下げられることも期待できます。

室内温度・光熱費への影響

高湿度・高日射の地域だと、夏場に屋根の温度が60度以上になることも珍しくありません。その屋根に対し遮熱塗料を施工すると、屋根裏温度が45℃前後に下がります。これは、エアコンの稼働時間短縮にもつながるのです。

参照:プロタイムズ超低汚染プラチナリファイン2000無機-IR

コストパフォーマンスと長期メリット

コストパフォーマンスと長期メリット

高耐久塗料選びで押さえておきたいポイントがコストパフォーマンスです。プラチナリファインのコストパフォーマンスについてお話しします。

初期費用は高めだが「ライフサイクルコスト」で優位

プラチナリファインの施工単価は、1㎡あたり4,000〜5,500円が一般的です。シリコン塗料よりも約30%高額ですが、耐用年数が18〜20年と倍近く長くなります。

20年間での塗り替え回数を比較すれば、シリコン塗料が2回必要なのに対し、プラチナリファインなら1回で済むのです。結果、20年間トータル費用は約3割削減できます。長期的なコストメリットを考えれば、投資効率は高い塗料と言えるのです。

プラチナリファインの評判と注意点

実際の施工現場での声は、製品評価に不可欠です。現場の声としては、長期的な耐用年数や遮熱性能など、性能に関して多くの評価があります。

ただ、塗装のプロとしては、施工する際は慎重になる塗料でもあるのです。プラチナリファインの塗膜は硬いために、再塗装時は下地処理(研磨・密着プライマー)が求められます。

また、プラチナリファインは、耐候性重視の樹脂構造上、顔料選定が限定されるのです。すべての色に対応できるわけではありません。

たとえば、鮮やかな原色系や深みのある濃色は赤外線反射率が下がるため、遮熱性能を維持する範囲内での調色しかできないのです。これによって「デザイン性を重視したい」「外観にアクセントを入れたい」という施主様の要望には、選択肢がやや狭く感じられることもあります。

一方で、白・ベージュ・ライトグレーなどの明度の高い中間色は反射率が高く、遮熱効果も最大限に発揮できるのです。耐候・遮熱・美観のバランスを取りたい場合は、この明度帯を中心に配色の健闘が求められます。

「長期耐久塗料」としての信頼性

プラチナリファインの施工では、施工品質を確保できる塗装会社が求められます。プラチナリファイン自体は、高い遮熱効果と耐候性を併せ持っている塗料です。艶・色持ち・塗膜密着性を長期間維持しますが、技術的理解の浅い施工では性能を引き出せません。メーカー指定の希釈率・塗布量・インターバル時間を厳守し、下地調整を怠らないことが前提です。

施工管理が適正なら長期的な塗膜耐久性と熱反射性能を維持できます。

▼合わせて読みたい▼
長寿命な屋根塗装用塗料の選び方と優良業者の見極め方|失敗しない塗装工事のために

問い合わせバナー

FAQ|プラチナリファインについてよくある質問

FAQ|プラチナリファインについてよくある質問

プラチナリファインは高耐候・高遮熱の次世代塗料として注目を集めています。ここでは、実際に検討されている方から多く寄せられる質問をまとめました。導入時の不安や疑問を解消し、納得のうえで選んでいただけるように専門店の立場から丁寧にお答えします。

Q.プラチナリファイン2000MF-IRと2000Si-IRの違いは何ですか?

A.最大の違いは樹脂グレードです。MF-IRはフッ素変性無機、Si-IRはシリコン変性無機で、MF-IRのほうが耐候性が高く、約20年の耐用が見込めます。Si-IRはコストを抑えつつ15年以上の耐久が期待できるモデルです。

Q.他社のフッ素塗料と比べて本当に長持ちしますか?

A.プラチナリファインは「ナノ構造シールド」により紫外線分解を抑制しており、一般的なフッ素塗料よりも光沢保持率が高いのが特徴です。メーカーのキセノン試験では6,000時間経過後も80%以上の光沢を維持しています。

Q.遮熱性能は屋根以外でも効果がありますか?

A.外壁にも十分効果があります。赤外線反射顔料の配合により、外壁表面温度を最大13℃低下させた実測データもあります。特に南面や西面の直射日光を受けやすい部位では、室内温度の上昇を抑える効果が実感できます。

Q.メンテナンスはどのくらいの頻度で必要ですか?

A.定期的な点検は5年ごとを推奨します。塗膜自体の再塗装は不要ですが、シーリングや付帯部の劣化状況に応じて補修を行うことで、塗料の寿命を最大限に引き出せます。

Q.施工できる業者ならどこでも扱えますか?

A.いいえ。プラチナリファインはアステックペイントの認定施工店のみが取り扱い可能です。指定条件を満たした施工管理・塗布量の遵守が求められるため、信頼できる認定施工店に依頼することが重要です。

問い合わせバナー

近藤が提案する「長寿命塗装」の最適解

近藤が提案する「長寿命塗装」の最適解

プラチナリファインは、耐候性・遮熱性・防汚性を高水準で兼ね備えたプレミアム塗料です。株式会社近藤では、塗料性能を最大限に引き出すために下地調整から乾燥時間まで厳格に管理し、塗膜寿命を確実に延ばす施工を徹底しています。

単に「高性能な塗料を塗る」だけでなく、施工管理・気象条件・塗布厚などの全工程をトータルで考え抜いた結果、長期にわたって美観と性能を維持できるのです。

プラチナリファインの導入を検討される方は、まずプロタイムズ名古屋南店/株式会社近藤へご相談ください。お問い合わせフォーム・メール・お電話、またはショールームでのご来店もお待ちしております。実際の施工事例や色見本もご覧いただけます。

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top